少し時間がたってしまいましたが、今年も近くの緑地にお花見に行きましたので、そのときのお話しを。
おととしはリュック型のおうちだけだったのでとても居心地が悪そうでした。去年は海用のテントも持って行ってそれはよかったのですが、側面がスルーだったので見た目なんだかなーという感じでした。
というわけで、
今年は持ち運びできる猫のおうちがデビューしました。じゃーん。トイレ付きで安心です。まだまだ使い慣れていない感じではありましたが、自分の場所であることは認識していたようです。
桜の状況は、
こんな感じでした。満開直前の9分咲きくらいでしょうか。お天気もぽかぽか陽気で、お花見というと毎年結構寒い中厚着をして楽しむような感じになりがちだったのですが、今年は平日の午後に来れたので、少し汗ばむような陽気の中、のんびりお花見できました。
全景はこんな感じですね。結構空いていたのと、今年はなぜか枯れた雑草がボウボウで場所を選ぶ必要があったので、自然とソーシャルディスタンスが保たれているような状況でした。
お弁当は、
こんな感じでした。ワインの飲み比べ、南アフリカとスペインだったかな。今年は空いていた上に人があまり近寄ってこなかったので、杏ちゃんも去年よりのんびりできた風でした。
帰りに
桜の木ですこし遊びました。はじめての木登りでしたが、案外いやがっていない風でしたね。お花にもさわったりして、のんびりしたときを過ごすことができました。新しい体験のせいか、帰ってからも少し興奮気味の杏ちゃんでした。
そんなこんなで、
今年も無事お花見を楽しむことができました。平日楽しめたのはコロナ禍でのフレキシブルな生活様式のおかげもありますね。リモートワークが多いと気持ち的にも平日休みやすいのではないでしょうか。
世の中急激に元の生活に戻っている感もありますが、いいところは残しつつ、ストレスの少ない社会に向かっていくとよいと思います。